脳神経外科
【ゴロ】副交感神経を含む脳神経4つ 覚え方
脳神経は12つ 副交感神経感覚神経運動神経Ⅰ嗅神経〇Ⅱ視神経〇Ⅲ動眼神経〇〇Ⅳ滑車神経〇Ⅴ三叉神経〇〇Ⅵ外転神経〇Ⅶ顔面神経〇〇〇Ⅷ内耳神経〇Ⅸ舌咽神経〇〇〇Ⅹ迷走神経〇〇〇Ⅺ副神経〇Ⅻ舌下神経〇 語呂合わせ ゴロ1 服の交換は港区 語呂合...
【ゴロ】ゲルストマン症候群の症状 覚え方
ゲルストマン症候群とは? ゲルストマン症候群(英語:Gerstmannsyndrome)は、頭頂葉にある左角回の障害により、失書・失認・左右失認・手指失認の4徴を呈します。 失書:文字が書けない 失算:計算ができない 手指失認:自分の指が認...
【ゴロ】脳死判定で確認する脳幹反射消失7つ 覚え方
脳幹反射とは? 脳幹反射とは、脳幹の脳神経核を介する反射です。脊髄に反射中枢がある脊髄反射とは区別されます。 脳死判定で確認する脳幹反射の消失は、①対光反射 ②角膜反射 ③毛様脊髄反射 ④眼球頭反射 ⑤前庭反射 ⑥咽頭反射 ⑦咳反射の7つで...
【ゴロ】 正常圧水頭症(NPH) 覚え方
正常圧水頭症は頭蓋内の脳脊髄液腔は異常に拡大しているのにも関わらず、髄液圧は正常である水頭症です。脳血管障害や頭部外傷に続発するもののほか、原因がわからない特発性のものがあります。尿失禁、認知症、歩行障害が3徴です。 ゴロ1 N(尿) P(...
【覚え方】キアリ奇形 Ⅰ型Ⅱ型
キアリ奇形Ⅰ型とⅡ型の覚え方 覚え方 キアリ奇形の特徴 Ⅰ型:1つだけ→小脳のみ大後頭孔へ陥入。主な合併症は脊髄空洞症(Ⅰの形から空洞症を連想する。)Ⅱ型:2つ→小脳と延髄が大後頭孔へ陥入。主な合併症は水頭症、脊髄髄膜瘤 これはシンプルに覚...
なぜ脳浮腫に五苓散が効くのか?機序は?
五苓散はアクアポリン4(AQP4)を遮断することで脳内への水分の移行を軽減し、脳浮腫を抑制する 五苓散は、はきけや腹痛を伴う下痢に使用される漢方薬である。近年、脳外科領域で頭部外傷などに伴って生じる慢性硬膜下血腫に対する五苓散の報告が散見さ...
【ゴロ】Wallenberg症候群の症状 覚え方
Wallenberg症候群(延髄外側症候群)とは? Wallenberg症候群(延髄外側症候群)とは、延髄背外側の循環障害によって様々な神経症状を呈する症候群です。原因としては椎骨動脈、後下小脳動脈(PICA)の閉塞、椎骨動脈解離があります...
Willis(ウィリス)動脈輪の覚え方
Willis(ウィリス)動脈輪はポリクリ、クリクラで脳外科の先生が大好きな口頭試問ですね。脳外科を実習している時は完ぺきに覚えていても、その後に意外と忘れてしまうものです。簡単4ステップのシェーマを書いてサクッと覚えてみましょう。 簡単4ス...
脳死判定必須5項目の覚え方 ゴロ・絵で覚える方法
ゴロで覚える方法 ゴロ1 脳死判定基準 語呂合わせ1脳死の兵士の児童館 いまいち意味がわかりませんが、呪文のように唱えて頭に刷り込んで下さい。脳死の♪兵士の♪と韻を踏んでいるのがポイント? 脳死判定必須5項目 脳死の兵士の児童館脳死の:脳死...
脳脊髄液減少症で起立性頭痛が起こる理由
起立により髄液が減少し、脳などが下方偏位することで 三叉神経硬膜枝など刺激されるから(controversial) 起立性頭痛は、起立位で頭痛が増強し、横になると頭痛は急激に回復する。 脳脊髄液減少症は、主として脳脊髄液の漏出により髄液量が...