【総まとめ】インターロイキンの覚え方

IL 血液

インターロイキンは数が多く、すべて覚えたとしても医師国家試験の頻出分野ではありません。苦労して覚えても合否に関わらないのであれば、割り切って他の分野の勉強に時間をあてるのも1つの戦略です。とは言え、大学の定期試験や小テストで避けては通れない人もいるはず!ってことで覚え方をまとめました。制作に結構時間がかかってしまい休日のQOLが下がってしまいましたが、1人でも役に立つ方がいれば大満足です。

インターロイキンの作用一覧

インターロイキン(IL)作用
IL-1炎症反応の惹起、発熱
好中球・リンパ球の活性化
IL-2T細胞、NK細胞の活性化増殖・分化
CTLへの分化誘導
IL-4Th2細胞への分化誘導
B細胞の増殖・分化、IgG・IgE産生促進
IL-5B細胞の増殖・分化、IgAなどの産生促進
好酸球の増殖・活性化
IL-6急性期蛋白質 (CRPなど)の産生促進
炎症反応の惹起
TGF-βと共同でIgA産生
IL-8好中球の遊走・活性化
IL-10Th1細胞、マクロファージの機能抑制
IL-12Th1細胞への分化誘導
NK細胞の活性化
IL-13B細胞の増殖・分化
IgE産生の促進
Th1細胞、マクロファージの機能抑制

IL-1 発熱

インターロイキンの1発目。1発→発熱としりとり形式で覚えましょう。

IL-2 T細胞・NK細胞の活性化、増殖、分化

IL-2はとにかく2づくしです。2つの細胞が出てきます。1つ目の細胞は画数が2のT細胞。2つ目の細胞は2文字のNK細胞。

IL-4 Th2細胞への分化誘導、B細胞の増殖・分化、IgG・IgE産生促進

工事中。。。

IL-5 好酸球の増殖・活性化

IL-5うさんきゅう(好酸球)の頭文字です。

IL-6 急性期炎症蛋白の産生促進、炎症反応惹起

IL-6の6は「む」、むおえる→もえる→炎症です。

IL-8 好中球の遊走・活性化

好中球の分葉核が8の形にみえることからIL-8を連想します。

IL-8(2)
好中球の画像は Wikipedia から引用

IL-10 Th1、マクロファージの機能抑制

IL-10は、10の1をTh1の1とリンクさせ、10の0をマクロファージのロとリンクさせています。10の0にOFFをリンクさせ、抑制を連想すれば完成です。

IL-12 Th1細胞への分化誘導、NK細胞の活性化

IL-12は、12の1にTh1の1をリンクさせ、12の2を右に90度倒してNにすればNK細胞がリンクします。

IL-13 B細胞のの増殖・分化、Th1細胞、マクロファージの機能抑制(IL-10と同様)、3→IgE産生促進

IL-13は13を3つの要素に分けます。1と3を密着させてB、13=10+3で10と3にします。
BはB細胞、10はIL-10の作用(Th1細胞、マクロファージの機能抑制)と同じです。3は右にごろごろと180°回転させればIgEのEになります。

コメント